ホーム 漆器 漆器 商品説明/表示/非表示 3件の商品がございます。 並び順 新着順 価格の安い順 価格の高い順 名前:昇順 名前:降順 表示件数 16件 32件 52件 3-1084 管理番号入り大黒蒔絵菓子入 販売価格(税込): 18,999 円 レンタル可能 江戸後期:総桐の時代箱に入り、箱書きには「ケノ三百二十四」「大黒蒔絵菓子入」とあります。この番号は所蔵品の目録を作成したときにつけられたと考えられ、管理の為ナンバーリングされたものと思われます。所蔵品が大量にある立派な蔵から出た素性のいいものであるということになります。箱書きに年号はありませんが時代的には江戸後期はあるかと思われます。過去の経験上、江戸期年号が振られた箱の古いものの方が明治以前のものより保存状態が良いものが多く、その分江戸期の蒔絵は品質がいいのではないかと考えています。大黒さんと鼠が戯れる図で宝の入った大袋と小槌に小判も描かれ側面にも宝のちりばめられた非常に縁起のいい蒔絵になっています。蓋をあけると蓋裏と内部には可愛い梅の蒔絵がちりばめられ、目を楽しませてくれます。蓋を受けるわずかな切れ込みにも蒔絵で繊細な仕事が施されていて非常に手の込んだ丁寧で雅な品で、見るからに素性の良い漆器です。 管理コード:CWIQLI-5949 縦95ミリ×横78×高さ44ミリ 一か所縁部に画像のような傷があります。その他は問題の無いものです。 商品詳細を見る 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。 江戸後期:総桐の時代箱に入り、箱書きには「ケノ三百二十四」「大黒蒔絵菓子入」とあります。この番号は所蔵品の目録を作成したときにつけられたと考えられ、管理の為ナンバーリングされたものと思われます。所蔵品が大量にある立派な蔵から出た素性のいいものであるということになります。箱書きに年号はありませんが時代的には江戸後期はあるかと思われます。過去の経験上、江戸期年号が振られた箱の古いものの方が明治以前のものより保存状態が良いものが多く、その分江戸期の蒔絵は品質がいいのではないかと考えています。大黒さんと鼠が戯れる図で宝の入った大袋と小槌に小判も描かれ側面にも宝のちりばめられた非常に縁起のいい蒔絵になっています。蓋をあけると蓋裏と内部には可愛い梅の蒔絵がちりばめられ、目を楽しませてくれます。蓋を受けるわずかな切れ込みにも蒔絵で繊細な仕事が施されていて非常に手の込んだ丁寧で雅な品で、見るからに素性の良い漆器です。 管理コード:CWIQLI-5949 縦95ミリ×横78×高さ44ミリ 一か所縁部に画像のような傷があります。その他は問題の無いものです。 3-618 秋草蒔絵長手盆 販売価格(税込): 12,700 円 昭和10〜20年代<br>秋草蒔絵の長手盆です。螺鈿の施された秋草の蒔絵が描かれた上品な印象の長手盆です。共箱入り。<br>縦335ミリ×横200ミリ×高さ22ミリ<br>目立つ擦り傷もなく状態良好です。 商品詳細を見る 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。 昭和10〜20年代<br>秋草蒔絵の長手盆です。螺鈿の施された秋草の蒔絵が描かれた上品な印象の長手盆です。共箱入り。<br>縦335ミリ×横200ミリ×高さ22ミリ<br>目立つ擦り傷もなく状態良好です。 3-190 松に梅の図蒔絵硯箱一対 販売価格(税込): 28,599 円 明治45年<br>蓋に松に梅の図が描かれ、内部は金が散りばめられた梨地の上品な蒔絵硯箱一対です。二段になった共箱に収められています。<br>幅210ミリ×奥行き285ミリ×高さ150ミリ程度<br>少し擦り傷や使用された痕跡はあります。 商品詳細を見る 数量: 1 明治45年<br>蓋に松に梅の図が描かれ、内部は金が散りばめられた梨地の上品な蒔絵硯箱一対です。二段になった共箱に収められています。<br>幅210ミリ×奥行き285ミリ×高さ150ミリ程度<br>少し擦り傷や使用された痕跡はあります。 並び順 新着順 価格の安い順 価格の高い順 名前:昇順 名前:降順 表示件数 16件 32件 52件 2018年4月20日